16時ごろ店をでて駅まで歩きはじめる。
旭橋を渡り、気になっていた某場所(元むらこしさんではないですよ)でcoffeeでも飲もうと思ったが・・・・
うん~高校生がいっぱい・・・
オジサンとして入りづらくやめた。
ロータリーを過ぎ8条から買物公園へ・・・・
稲荷小路のお稲荷さんが丸見え!
えっ~小路が無くなっていた。
びっくりいつの間にか空き地になっていました。
いつものコンテナさんでcoffeeを飲むことにして歩きはじめる。
緑道前で気になるお店を発見。
取りあえずコンテナさんで休憩。
「お久しぶりです!」と店長から声をかけられた。
1年近く来てないかもしれない。←申し訳ない店長○┓ペコ
小さい時は胸をときめかして旭橋を渡ったが、
今はそのトキメキがない。
私が悪いのか街が魅力が亡くなったのか・・・
きっと私の気持ちのせいだろう。
美味しいcoffeeを飲みながら、
店長に先ほど気になったお店の情報をいただきました。
蔵王から引っ越してこられたチーズ屋さんだそうです。
コンテナさんのcoffeeは、いつも2杯飲めるのだが、
今日は時間がないので1杯でがまんして、お店を出る事に~
コンテナさんは私のお気に入りの店の一つです。
少し戻り、汽車の中で食べるチーズを買い求めました。
通りかかった時にも女性のお客様が一人、
入店した時も女性の先客がいました。
素敵な奥様の笑顔もいただき、買物公園をまた歩きはじめる。
又・・・風景がおかしい???
ハマグリ屋の一途屋さんの横の小路がおかしい!
入って見ると自由軒さんだけしかない。ここも小路が無くなってる。
あちゃ~!好きな場所がどんどんなくなるな
6条の大西時計店さん・・・あれ・・・
屋上に時計、こんなの前から設置されていたかなぁ!
こんど社長にあったら聞いてみる。
最近、kazukoさんの方の法事もないから、会う機会もめっきり減りました。
アーケードの時には、こんな大きな空は見れない。
やっと再開発した路面の効果がでてきました。
この近辺の植樹が一番早かったから、いい感じになってきましたが・・・
買い物公園のお店の力が減退してるから、
すがすがしい気が増幅しない。
もったいないなぁ~♪
そんな事を考えてると
旭川駅前に到着。
広々した空間が素敵です。
目線を遮るものがないから、待ち合わせてもすぐ発見できていいですね。
安田侃さんの野外彫刻ともあいまって、いい感じです。
1日の乗降客が5000人を切る旭川駅。
他の用途で駅舎の利用を考えないと宝の持ち腐れになる事は置いといて、
世界に発信できる・・・北海道の自然との一体感がある素敵な駅舎だと思います。
南口の忠別川との景観も素敵になっていました。
ススキの穂が気持ちよさげにたなびいていましたよ。
北彩都ガーデン・・・今度ゆっくり散策して見たいと思います。
旅行ツアー・・・・
参加したのは45名になりました。
久しぶりの団体行動・・・合わせられるか・・ちょっと心配な自分です。(笑)(>_<)
改札を抜けて7番ホーム。
いよいよ1時間半の旅になります。
「キ」=気動車(電気モーターではなく、エンジンを使って走る車両)で運転台・エンジン付きの車両
「ハ」=普通車
キハ54=四国向けの温暖地型と北海道向けの酷寒地型があるそうです。
私が開発担当なら・・・
ホームを高架にしたのでかなり上にホームができました。
南口に近い1番ホームに汽車や客車を利用してレストランを作ったら面白かった。
忠別川の四季折々の風景と北海道の空を見ながらの
食事は観光スポットになる。
そんな遊びがあれば・・・
駅を訪れるのももっと楽しいものになるね。
汽車でのプチ旅行 No2に続きます。
では又~
^0^~katsundo
汽車でのプチ旅行
1.汽車でのプチ旅行 No1買い物公園
コメント
お気軽にコメントよろしくね