お昼休みを利用して旭川とうげい市に行って来ました。
トイレの石鹸置きとマグカップをかってきました。
トイレに置く石鹸置き(楕円形)とマグカップは・・・
七飯町の作家さんあがた いちろうさんの作品。
トイレに置く石鹸いれは、下の皿と一体になってる構造になっています。
穴が開いてるので水気は下の皿に落ちます。
マグカップは玉響(たまゆら)のカウンターで出すcoffeeカップを探していた!イメージに近いものだったので購入しました。
皿代りにスーパー大工シップさんが埋もれ木で作ったコースターを使います。
イベントで粘土をどれだけ高く積み上げるか競争する体験イベント会場で行われていました。
昨日は60㎝の方が優勝したそうです。
中心キチット作らないと粘土は崩れてしまいます。
なかなか難しいですよ~♪
私の陶芸の師匠春悦さんのブース、洞爺のNAM工房のえなみさんの所で、特価の皿を購入。
夕張の陶芸家堀江隆司のところに顔を出してから・・・
ジックリ各ブースを見てきました。
会場は沢山の人で賑わっていましたよ。
偶然・・・高校時代の親友の奥さんsanaeちゃんと出会ったりと・・・
楽しい時間になりました。
【夕張の陶芸家堀江隆司のオブジェ!もふもふしている子が可愛い】
夕方、
秋の展示会前の最後の営業で小田幸さんの髙橋孝佳さんが来店。
アンダーリムの子を少し仕入ました。
楽しみは東京展示会に取っておくことに・・・・
閉店後、堀江隆司、髙橋孝佳さんと2F”風の隠り処”(かぜのこもりず)で飲むことになりました。
tatsuyaくんが髙橋孝佳さんを迎えに行って・・・
宴会が始まった。
シャンペンは依然メーカーさんから貰った!
お酒のストックはこれで無くなった。
日本酒2本と刺身、寿司は堀江ちゃんのおごり。
堀江隆司の雑学の話を肴に、
気持ちよく会話と酒がすすむ~♪
tatsuyaくんは飲まないで会話のみの参加!
あれよあれよ~時間がたっていく。
丁度、用意した酒が無くなったとこで解散になりました。
髙橋孝佳さんをホテルに送り・・・
帰宅!オイラは少し小腹がすいていたのでインスタントラーメンを作り食べた。
朝起きてkazukoさんが「昨日・・・余程楽しかったんだね!」と言われた。
「なぜ?」とkazukoさんに聞くと・・・
「鼻歌混じりで何か作ってたでしょ~♪」と言われた!(笑)(^O^)/
2F”風の隠り処”(かぜのこもりず)で泊まった堀江。
とうげい市で気になっていたオブジェを見せてもらい・・・・
購入した!
中庭にこの子たちを展示する予定せす。
流木とあわせて中庭を作ろうと思っています。
イメージはこんな感じに近い感じ。
これを模倣するつもりはないよ・・・
eyewearshop 北斗らしい庭になります。
流木、陶器、ガラス玉、砂・・・苔。
それを組み合わせて小さな森を表現します。
買い求めた堀江隆司の作品は、
eyewearshop 北斗の小さな森にすむ
精霊として活躍してくれる予定。
では又~
^0^~katsundo
画像は夕張の友人、若菜窯の堀江のオブジェ
コメント
お気軽にコメントよろしくね