久しぶりに太陽の光を浴びて出勤!
昨日の雪が溶け始め、
木の下を歩いていると雪が落下してくる。
その光景も面白い。
ナナカマドの木も雪がかぶり、
赤と白のコントラストが綺麗です。
葉っぱが落ちた木に、
綿の花のように木に雪が付いている。
あと1時間もしたら溶けてしまう。
今しか見れない光景。
ちょと早いが・・・
大きなクリスマスツリーができていた。
てくてく歩いて5丁目の錦谷寺さんの前を通ると、
珍しい光景を見た。
曳家(ひきや)さんの光景だ。
始めてみました。
鐘楼の土台を直すために鐘楼を動かしたところでした。
現場の人に聞いたら「私達も初めてやりました」と言っていました。
ちょうど曳き終わったところで、
皆さん満足げないい顔をしてましたよ。
ジャッキーアップして、
レールの上を移動させる。
知識では知ってはいたのですが、
現場を見たのは初めてです。
古代から続く技法。凄いですよね。
感動!
朝から得した気分になりました。(笑)(^o^)
社団法人 日本曳家協会のホームページ→コチラ
肥後藩主・加藤清正公の指揮のもと慶長15年に行われた名古屋城の石挽は、
日本で最初で最後の大掛かりな「石曳き」。
6キロをおよそ2時間で曳いたといわれます。
この石曳きは、まさに「テコ」と「コロ」によるものでした。ー社団法人 日本曳家協会のホームページから引用させていただきましたー
いつも朝と夕方、
時を知らせてくれる鐘です。
傷んだ石垣も新しくなり、
今年の除夜には活躍してくれそうです。
今年は鐘をつきに来ようかなぁ。(^o^)
では又~
^o^/~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね