eyewearshop 北斗

出雲旅行 松江城

- ライフワーク

朝ホテルの朝食を美味しくいただき、
車で松江城まで移動。

もっと小さいイメージでしたが、思ったより大きなお城でした。
松江城を作った堀尾吉晴の銅像を通り・・・

これから場内に入ります。
遠くに見えるのが天守閣。

お城の石垣の線は、どの城を見ても綺麗。
石垣はごぼう積みあるいは野面(のづら)積みと呼ばれる工法で構築され、400年を経てなお寸分のゆるぎも見せてないそうです。

松江城は別名千鳥城と呼ばれています。

天守閣が見えてきました。

天守閣を望み・・・
千鳥になったつもりでパチリ!

kazukoさんもsatoもパチリ~♪

天守閣に南面に付櫓(つけやぐら)があり、ここが入り口になっています。

地下には井戸が有り、桐の厚い板の階段を登り天守閣までたどり着きました。
天守閣から望む町並みは、それぞれのお城の特徴が出ていて飽きない。

華美な装飾はないけど、
質実剛健・・・そんなお城でした。

柱は1本の外側に板を揃えて合せ鉄輪(かなわ)でしめ太い柱が作られている。
とっても合理的に作られています。
今で言う合板の考えに通じるかもしれませんね。

展示されていた獅子頭も・・・
現代に通じる漫画チックに見えて、思わず写真を写してしまいました。

帰り際・・・
kazukoさん・・・袋狭間(ふくろはざま)(銃眼)から覗き込み・・・
「こうやって狙うのね!」と言って、熱心に覗き込んでいましたよ!(笑)(^o^)

では又~
^0^~katsundo

出雲旅行

出雲旅行 東京編

出雲旅行 出雲大社編1

出雲旅行 出雲大社編2

出雲旅行 一畑電車&宍道湖

出雲旅行 松江城編

出雲旅行 八重垣神社編

出雲旅行 足立美術館編

出雲旅行 夜の倉敷編

出雲旅行 倉敷美観地区編

出雲旅行 尾道編

出雲旅行 帰路編

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。