楽しかった!
画像は→コチラに掲載してあります!
お灸は「もぐさ」と知っていたけど・・・・
蓬が原料とは・・・私は知りませんでした。
各地のもぐさを見せていただきました。
最初は奈良県と長野県・・・
「匂い」が全く違います。
奈良県のもぐさが「音階のド」なら長野県のもぐさは「ファ」に感じました。
中国産は嗅ぐと「私の目」を刺激した。
韓国産も軽いが私の目を刺激・・・・。
これもパスしたい。
北海道産はどっしりした・・・重みを感じました。寒いエリアのほうが蓬の香りがいいのかもしれません。
私の感想ですが・・・
爽やかだったのはヒマラヤ産のもぐさでした。
これは爽やかだったなぁ!
いいもぐさは温度も低温で燃えるそうです。
祐天堂治療院の石橋先生の話を熱心にメモする・・・
参加者のみなさん!
煙の出ないタイプやアロマの香りがするもの、
ツボを教えてもらい・・・みんなで体験!(笑)(^o^)
遅れてきた中野夫妻も参加。
奥様の鼻が詰まるのを改善するポイントを教える石橋先生。
「すっと・・・鼻の呼吸が通ったそうです」
退院したばかりのkiyoちゃんも熱心にメモをとり、
体験!
私が一番気に入ったのは、
石橋先生が手作りしたお椀タイプのお灸!
もちろんもぐさはヒマラヤ産のものを使わしてもらった。
百会のところに使ってみました。
これ・・・気持ちいい!
「すっと・・・・背中の中央まで温まって行きます」
私の抱えてる問題腰痛の箇所ですっと・・・とまってしまった。
ここを直さないと駄目だなぁ。←気付きの確認ができたのが収穫です。
途中で熱くなってきたのでお椀を少し離してやってると・・・
石橋先生「katsundoさん・・・毛がないから直接熱が伝わりやすい!」
それを聞いた周りの参加者全員・・・大爆笑でした!
確かにそうだが・・・
そんなに笑わなくっても!(笑)(´;ω;`)
みなさん思い思いに体験!
2時間半があっという間に過ぎてしまった。
その後は、私の料理を食べて・・・
帰ったら12時近くだった!
では又~
^o^/~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね