駐車場プチリニューアル
- 日常どこが変わったかというと・・・・
3台借りてるeyewearshop 北斗の駐車場、
2台分はシップさんの看板がついてるのですが、
1台分が・・・・まだついてません。
取り敢えず看板を付けてないスペース1台分に、
コンクリートブロックに丸太をつけて設置。
そして・・・穴が開いてる2箇所を水性ペンキの赤で塗りました。
丸太の上に小さな巣箱のような家を作り・・・・
eyewearshop 北斗のロゴをカッテイングシートで切り抜いて
貼り付けようと思ってます。
出来たらアップします。
【昨年の写真 アンドロサセ(サクラソウ)】
【昨年の写真 ラミウム】
駐車場の花もヒヤシンス・水仙・チューリップが終わり。
アンドロサセ(サクラソウ)・オダマキ。ラミウムが咲き始めます。
たんぽぽなどの草たちを曇りの日に除去したいと思ってます。←これが結構大変なんだ!(^o^)
では又~
^o^/~katsundo
2年前に書いた・・・・
借りてる駐車場の手入れについての日記から抜粋
借りてる駐車場にどうして投資や手を入れるかって?←疑問に思う人がいるかもしれないけど・・・
自分の店の空間だけが店舗だと思ってる人が多いけど・・・・
お客様は周りの空間も店舗だと思ってる。
いくら綺麗に店をしても駐車場や店舗前の道路・歩道などが綺麗でなければ、この店たいしたことないねと思われてしまう。
あの大型店でも駐車場は投資をしないで殺風景なところが多いよね。
私は店から15メートル離れた駐車場にお客様が着いた時から
eyewearshop 北斗の店舗空間だと思ってる。
だから質感をあげる事に少しずつ努力している。
質感をあげていくと、面倒な移動の距離も心理的に短くなる効果も出ます。
25メートルと幅の広い国道側の歩道等の公共空間も自店の店舗空間だから、
ここもやりたいのだが国の規制がなかなか厳しい。←来年はここも何とかするよ(笑)(^O^)
公共空間は自店だけではなかなか質感をあげるのは難しいので、
これを改善したいがために、
店を38年前に出した時から、どの活動よりも商店街活動を優先してきた。
私の中で商店街活動を優先してきた理由の一つになっていた。
街灯、街路樹等国土交通省との交渉は懐かしい思い出です。(笑)(^O^)
いつの間にか私も歳をとってしまったので、
このまま商店街のスピードを待ってると、
私の人生が終わってしまう。
そう決断したのは6年前です。
毎年のように店を変えて来て、やっと理想に近づいてきました。
楽しいよね変化は・・・まだまだ成長するよ。
私もeyewearshop 北斗も~
コメント
お気軽にコメントよろしくね