eyewearshop 北斗

ざっくり相談~♪

- ライフワーク

昨日、サンニシムラさんの工具たてを手直ししてるとき・・・・
masahiroから相談があった。
来年からmasahiroの修理工房を稼働させるそうです。
それにつれてblogをどうするか相談されました。
eyewearshop北斗のblogのカテゴリーの一つとして立ち上げるか、
masahiro独自の修理blogを立ち上げるか・・・・
どちらがいいかと意見を求められました。

【ニスを取るためにヤスリをかけて、マスキング。】

【水性ニスと墨をブレンドして2度塗り。この後、エイジングを施してなじませる。】

masahiro:「社長どちらがいいですか?」
katsundo:「独自でやった方がいいと思う」
「それと既存のブログを使うのではなく、Word Pressを使うように!」
「そしてeyewearshop北斗のホームページにリンクするよ」
「世界を意識するならアドレスは自分オリジナルを持った方がいい。既存のブログは最初にそのblogのアドレスが来てしまう。その後に自分のアドレスになるのでグーグル等の検索エンジンに引っ掛かりづらい。」

既存のブログアドレス→https://example.jp/masahiro-okawa/
Word Pressの北斗blogアドレス→http://hoku10.net/blog/

「最初は見に来る人は少ないけど、5年、10年、20年続けると効果が上がってくるから」
「私もそうやって続けてきてる。」とアドバイスしました。

上の言葉は北斗のインターネット環境を構築してくれてるHさんの受け売りです。(笑)(^^♪
私は基本アナログなので、彼からここ11年レクチャーを受けて何とか毎日blogを更新している。

【玉響(たまゆら)の一部をmasahiroは自分で使いやすいようにコツコツ改造している】

【影ちゃんと富良野の店で・・・ここはシンプルで無駄がない】

北斗の基準は富良野のある店に
ふさわしいかどうか・・・いつも頭の中で考えて・・・
そこに合わないものは入れないし、
まだもう1歩のものは自分たちで手直してしまう。
この考えはLABYRINTHの影郎さんから言われたことだ。
これを11年続けてる。

ものがあふれてきたら、年に1度店舗からディスプレーやメガネ展示を
取り除く事をtatsuyaくんと3人でします。
それでお客様が楽しくメガネを選べる場所(買い場)としての
鮮度を常に保つようにしています。
一昨日も月に1度の大幅なメガネの入れ替えをmasahiroがしていました。
ストッカーにしまうもの、
ブランドの展示の入れ替えは常にしている。
その課題はmasahiroが入社したときに、
伝えてあります。

では又~
katsundo

さあて~12月年末商戦・・・
3人でアイディア出し合い頑張るよ!
12月は外に出歩かないつもり。
ヨガの後の外食もなし・・・
夜の時間は自宅の玄関の改造に取り掛かる。
正月に帰ってくる子供たちをびっくりさせようと思います。

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。