eyewearshop 北斗

私のカバンの中~

- ライフワーク

2007年2月のmixiの日記

 

かばんの中には・・・
手帳
名仕入れ
ファイル
筆入れ(水性ペンが6本:スケッチ用)
スケッチブック
が入っている。

ファイルは講習会や気にとめたことを書いている。
年に1冊から2冊になります。

明日から北都商業高等学校のインターンシップの受け入れが始まります。今年で4年目になります。

2年前に進路指導で北都商業高等学校でお話した事が、ファイルから出てきたので・・・
その事を書きますね。笑わないでください。
一番実践出来てないのは・・
katsundoですから~笑^^

1.何の職業を目指すか決めて勉強しているか。目的意識について
2.人とのコミュニケーション。
3.創造力とコーディネイトが求められている。

進路指導で話させて頂いたテーマです。

1.何の職業を目指すか決めて勉強しているか。目的意識について

katsundoが高校時代目的意識欠如で高校時代を過ごした事
と眼鏡学校時代の勉強の仕方の違いを交えてお話しました。
本当に真剣に勉強しました。ほとんどの眼鏡学校の生徒さんは地方の眼鏡屋さんの跡継ぎさん達でしたから、tatuyaくんとkatsundoだけが家が眼鏡店ではなかった。
お遊び半分の子達には負けたくなかったから真剣に勉強しましたよ。
その集中力は自分ながら良くやったと思います。
この事を書けば一冊の本になるので割愛します。笑^^

2.人とのコミュニケーション

ホスピタリティーについて
病院は病気を治すのではなく、病人を治すところ!
はき違えてる医者の多い事・・・愚痴(>_<)
これをスタッフ全員で病院ぐるみでやっている所は、患者さんで溢れています。

サービスについて(単に物を売る事がサービスではない)

1)非貯蔵性
サービスは貯めておいて後から提供することは出来ない。

2)生産と消費の同時性
サービスはその場で消費される。

3)不可逆性
一度提供されたサービスは取り戻すことが出来ない。

4)顧客との共同生産
対人サービスは顧客と提供者との相互作業でしか作り得ない。

お客様が期待した以上の事が出来て初めて・・
お客様は満足します。

ファサード 駐車場 チラシ 電話 店の中 陳列 商品 トイレ レジ 接客 身だしなみ・・・等

お客様に100の期待があった中で一つでも不満足なら評価はゼロになります。

100-1=99ではなく・・・
100-1=0です。

顧客との共同生産について
対人サービスは顧客と提供者との相互作業でしか作り得ない。

お客様とどうコミュニケーションを取るか?
難しいですよね。これが一番・・katsundoは大事だと考えています。

挨拶 笑顔 身だしなみ(ダイエット:ガリでは駄目ですよ/禁煙を含みます)。

70歳まで現役で店頭に立とうと思った時に52歳の時にダイエットをしました。

katsundoは86キロ→70キロに5年かけて絞りました。
メガネ店の店長がデブでは素敵なメガネの提案をしてもお客様に説得力がないからです。

禁煙はお客様からの苦言で禁煙しました。20年前に・・
よくそば屋などで店長が蕎麦は「健康食品」と言ってる先で、
タバコを吸っている人がいますが・・どうでしょうかね。

お客様とのコミュニケーションを取るためには
最低必要なのはデブからの脱却と禁煙が必要と考えたからです。

挨拶のきっかけは・・良く言われていることですが・・
キ・ド・ニ・タ・テ・カ・ケ・シ・衣・食・住

キ:季節
ド:趣味(道楽)
ニ:ニュース
タ:旅
テ:テレビ
カ:家族
ケ:健康
シ:仕事
衣:ファッション
食:料理・料理店
住:家・地域・環境

この話題を体験知識を交えて、お客様と始めると話が盛り上がりますね。
今も、katsundoは一生懸命努力中です。
基本的には一人が好きな男ですから・・・笑^^
人と交わるのは苦手なんです。(>_<)
良くテレビ・雑誌・インターネットから得た話を、
自分が体験したように話す方がいますが・・いくら話上手でも・・それではお客さまの心を動かさないですよ。
最近はこの批評家が多くなっているように思います。
喋り方が下手でも、実際に行った体験をお話すると、お客様の心を動かします。
だからいろんな事を興味を持って時間を過ごすことは無駄な時間にはならないと思います。
若い方は・・いっぱい心のポケットに引き出しを作る事が大事かもしれませんね。
魔法のポケットを沢山作りましょう。
この年ですからkatsundoには時間が無い・・・汗orz・・笑^^

3.創造力とコーディネイトが求められている

聞いた話ですが・・・
お医者さんでも・・専門のお医者さんが多くなり・・
手術全体をコーディネイト出来るお医者さんが少なくなっているそうです。
胃でも噴門部に関しては権威だけど・・その他のことは・・・
あまり得意ではない・・
街のお医者さんになるには・・オールマイティーが求められます。
そんなドクターコトみたいなお医者さんは貴重なのです。
専門家は多いが、色々な小さなことから大きな事を創造して行く力がこれから求められると思います。
仕事は与えられるものではなく、自ら考えて行なうものですから・・・

街づくりで言うと・・・
落語の世界の長屋の大家さんの役割を担う人間が地域にいなくなってしまった事が地域の崩壊に拍車がかかってしまいましたかね~
歴史で言うと「江戸しぐさ」などに見られる、人への思いやりも大切ですよね。
歴史を学ぶと言うことは大切だと最近気がつきました。
商売で多くのことが学ぶことができます。
その視点で見ると大学で経済学などを学んだことより、
歴史から学んだ事の方が多いかもしれません。笑^^
一応・・katsundoは専修大学経営学部卒なんです・・笑^^ 
劣等性で卒業免除だけ貰いました。
これから、商店街振と地域で暮らしやすい街をを作って行きたいと思います。

そのためにここ29年間商店街活動にエネルギーを費やしてきましたから・・
ノウハウはいっぱいです。
そのノウハウをホクトメガネに去年から導入しています。

もう少し早くからやれと言うのに~
どこか抜けてる私です。
だから・・ホクトメガネは伸びますよ・・・
爆笑(^^♪

何か取りとめの無い・・話をしてしまいました。

一番・・出来ていないのはkatsundoですから・・
一つ一つ勉強して・・実践して行きたいと思います。

明日のインターンシップの子に何を伝えようかなぁ~
明日が楽しみです。

 


こんな原稿を書いていました。

では又~
^o^/~katsundo

このころはまだ商店街は何とかなると思っていた!
残念ながら今は難しいかもしれない。

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。