eyewearshop 北斗

北海道教育大学ありんこくらぶ・・・ mixiから転載

- ライフワーク

北海道教育大学ありんこくらぶと子供たちの事業を始めて足掛け4年になりました。
初代代表のけんじは、
今は明成高校の先生になり時々明成の学祭のときは用具など借りにくる。
すっかり先生らしくなってきました。
2代目のあっつちゃん・・けんじときた時は頼りなかったけど愛子やチンペイやチカや雄太たちと一所懸命、体当たりで頑張ったと思います。いい卒論がかけるといいですね。
今回のお寺で泊まろう会はあっつちゃんの卒論のテーマにもなっていました。
中◎教授宜しくお願いいたします。

今度は3代目のなっつ・・
2年生だけどしっかりした子です。大きく成長してくれると嬉しいです。
去年は旭川市PTA連合会のファミリームーブメント(旭川の街づくりについて子供たちとKJ法を使い話し合いました)には、
なっつをはじめ愛子、チンペイ、郁美、と手伝ってもらい大助かりでした。(・´з`・)
5・6日のみずほの祭りには祭人の協力と・・ありんこの焼きそば店頑張りましょう。

10月15日に旭山動物園で行う、
第1回目の子供たちと動物とのふれあいイベント「スタンプラリー」は甲やあさみには協力してもらわなければなりません。今回はただかずにはずいぶん世話になりました。だれかただかずによい職場を・・・市町村の関係者の方、是非採用してあげてください。
これからも長い付き合いになると思いますが・・楽しく実行していきましょう。

ありんこ4年生の子供たちが全員、教員採用試験に受かる事を願っています。
katsundoは4年間、教員採用の集団討論の試験管経験や旭川市社会教育委員の経験から7年・・・の感想ですが・・
集団討論は教育関係者だけでなく一般人の目から見る・・いい制度だと思いますよ。
学校に入ると・・どうしても社会が狭くなるので広い視野と人脈は大切だと思います。特に総合学習なんかはてきめんに先生の力量が出て気安いと思いますので、幅広い学習と地域とのお付き合いが大切かなぁ~
ありんこは全員合格だと思うけど、油断は禁物だよ。
これからも宜しく~

笑^o^・・/~

では又~
katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。