eyewearshop 北斗

ラーメンを食べてると・・・・

- ライフワーク

近くのラーメン屋さんせんちゃんで営業のAさんとラーメンを食べていると・・・・
親子づれのお客様が入ってきた。
お子さんは中学生ぐらい~かなぁ。

オーナーに話に来られたみたいです。
何とはなしに聞いていると、子供の就業体験(インターシップ)をお願いしに来られたみたいです。

オーナー夫婦は高齢だから・・・・難しいと難色を示されていました。
何度かお父さんが頼んでも~・・・オーナーからいい返事が返ってきません。
つい・・・出しゃばりの性格が出て・・・
オーナー夫婦とも親しいので「Sさん!・・・eyewearshop北斗で引き受けようか!」といってしまいました。(笑)(^^♪

オーナーも嬉しそうに「大川さん~頼むわ!」
それで・・・・話は決まり!(笑)(^^♪

なんせインターシップは思い出があるからね。
インターシップが開催されるようになったのは、
今TVのコメンテータ-等をされている文科省の元寺脇次官の頃だったと思う。
私が丁度、旭川市PTA連合会の会長を引き受けた時で、
北門中で開催したのが始まりです。
その時のS校長とM教頭には本当にお世話になりました。

【みずほ通りで行った北門中学校のインターンシップ】

会長を退任、顧問の時・・・
旭川市PTA連合会故K会長の時に5年の歳月をかけて旭川市の30の中学校でインターンシップを開催するお手伝いをさせてもらった。

その後、高校にも広がりを見せ・・・・
北都商業高校のH先生が突然eyewearshop北斗にこられ、北都商業高校のインターンシップを手伝い・・・をすることになりました。
10年継続するならお手伝いをすると、生意気なことを言った事を覚えています。
H先生が旭川商業高校に転任、そこでもインターンシップを手伝い・・・・明成高校でもお手伝いさせてもらいました。
インターンシップを経験した子供が、高校の先生になった経緯もあります。
その先生はみずほ通りの商店街祭りの時にボランティアで生徒を引率した・・・後・・・
毎年eyewearshop北斗に顔をだしてくれます。嬉しいことです。(^^♪

【旭川商業高校で講演もさせていただきました】

【感想文】

この時は気恥しくなるぐらいの好意的な感想を240名の生徒さんからいただきました。

久しぶりに東旭川にある桜岡中学校の生徒さんを
10月10日~11日とお預かりすることになり・・・初心に還り真摯に取り組んでみたいと思います。

では又~
katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。