eyewearshop 北斗

昨日は3時までびっしり講習

- 日常

朝4時半に起きて顔を洗い・・・神棚と仏壇にお参り!
食事を用意して一人で食事、ボンドが起きてきてそわそわ~私の周りを歩き始める。まだkazukoさんが寝てるから、もうすこし寝ていなさいと言っても~
私のそばを離れない。(笑)

川端のバス停まで15分・・・凍った道を歩き始める。
バスが到着・・・無事相席で座ることもでき2時間半で札幌に到着。まだ1時間半ほど時間があるので、区民センター―のそばでcoffeeを飲みながら時間をつぶす。

なんで都会の人はせわしない!歩く姿に余裕がない・・・やっぱり札幌でも住みたくない。

これからの人生・・・そんなに多くな時間がないから・・・
じっくりとした時間を使いたいので田舎がいい!(笑)(^_-)-☆

湯治補の講習に湯治士や湯治師・・・師範の方たちも参加。
それぞれの技術を自分の体で感じれたのは凄い収穫でした。
湯治師のyumiちゃんから指の使い方を教えた貰い・・・あああ~ここが違うと自分の体で感じれたのは大きい。感謝!
あっという間に2時間が過ぎ、師匠のおごりでお弁当タイム!

美味しかった!~それと意外にゆっくり食べれたなぁ~♪

食べていて・・・いつも家で使っている箸置きの重要性を感じた一瞬でした。(笑)
箸をおくという事はじっくり噛むことにつながる。
天城流湯治法では一口30回~70回噛めと教わります。

顎関節と前縦靭帯と後縦靭帯が 密接に関連しているからです。
腰は人の「要」・・・・。

午後からは弟子のお一人小さい時から悩んでいた左足のある症状。
座ることもままならなかった。
足の数カ所・・・師匠が手を入れると・・・10数人の目の前で・・・アッと言う間に半分になった。
所用時間5分・・・こことここと・・・ここを自分で手入れしなさいと言われていました。

習った・・事を旭川に帰ってからkazukoさんを手当て・・・
忘れないうちに繰り返し手に覚えさせようと思います。

本應寺さん

大川家の家系・・・結構脳梗塞・ガン体質なので・・・2度と身内から出したくないので日々努力していきます。
そう言えば・・・・
天城流湯治法の噛む話を本應寺の品愚上人に話したことがあった。
そしたら・・・品愚上人が「katsundoさん~♪」「錬ちゃんが・・・そう言ったの!」その後・・・一拍置いて・・・すばらしい笑顔で・・・
噛むんではないですよ!一口30回噛みしめるんです!」深い言葉をいただきました。

その時ハートにぐさりです!(笑)
それから30回に1回ぐらいは噛みしめている。(^_-)-☆
そんな品愚上人と尼さんたちが5月26日にeyewearshop北斗にやってきます。
夕方から無心に「南無阿弥陀仏」を唱えます。
「世界・・・日本・・・の平和を祈ります!」

その後・・・皆さんと一緒に私の手料理で食事会を開催します。
尼さんたちの波乱万丈の人生を聞くだけで、学びになりますよ。

本應寺さん

皆さんの参加をお待ちしています。
本應寺さんにお伺いしたときの日記⇒コチラ

下の写真は長男takanoriと次女satoの七面山を登った時の写真。
その時の日記は⇒コチラ

お時間のある方は見てね(^_-)-

大川家の宗派日蓮宗の本山身延山に登る前に立ち寄らせていただきました。
その時は本当にお世話になり・・・
ありがとうございました。○┓ペコ

宗派は違っても願うことは同じ・・・そう思うkatsundoです。

では又~
katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。