あれだけ商店街にあった金融機関も、いよいよ1行だけになる。
道銀がなくなり、旭川しんくみがつぶれ、北陸がなくなり、北洋が7月でなくなると通知が来た。
あっまだ郵便局があった。
商店街も~かろうじてね((+_+))
eyewearshop北斗がオープンしたころ(昭和52年)は組合員も180店以上あった。
市場が3つ北星市場・寿市場・近文市場があった。

いよいよ末期なのだが・・・やり方によればまだまだ方策があるのだが、
お店の人間が生きながら死んでるからね~♪
ひどい言い方だと思うけど・・・
そう見えるんだ・・・本人だけが気が付かない・・・
負(澱んでる)の世界には人は集まりたがらない。
だから店は錆びれていく~!
そんな単純な事が分からなくなるんだ。
15年前の私がそうだったから・・・ね。
こんな空間は簡単に自分たちで作れる。
作るスペースは・・・・このエリアにはある。
私が菓子店や酒屋・園芸店なら・・・自分の店に楽しんで作るよ。(笑)
たいした投資も必要ないからね。
イベントは花市なんか・・・も~面白い!

商店街で数多くのイベントを組み立てた。
やらないよりやった方がいいが・・・・商店街構成員の店自体が変わらないと効果がない
全道で初めて行ったインターンシップ 手品教室 雪灯り かまくら かまくら2 融雪事業 花いっぱい運動 お寺でお泊り会 ローソクだーせ
物販がなくなり・・・サービス業もなくなる・・・・商店街としての形成も維持できなくなっても・・・
この場所で生き続ける方策は15年前からこつこつと打ってきた。
eyewearshop北斗はここでお客様と共にあり続ける~ために・・・・
では又~
katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね