eyewearshop 北斗

田中邦衛さんを偲ぶ

- ライフワーク

若大将シリーズの青大将の田中邦衛さんが好きでした。
「北の国から」は、好きで結構見ていたかもしれません。
そのドラマを作った・・・
倉本聰さんの事を、再認識させてくれたのはLABYRINTHの影郎さんでした。

2006年eyewearshop北斗で行った初めてのトランクショーが終わり・・・
影郎さんは富良野に旅。
私は途中で合流して、麓郷等を案内した。

森の時計入り口で記念撮影

森の時計で、影郎さんと休憩した時・・・
coffeeを入れていたスタッフの服装を見て、
このスタイルをeyewearshop北斗のユニホームにしようと提案してくれました。
白いワイシャツにソムリエエプロン、黒のチノパンで暫く営業していました。
eyewearshop北斗の什器やディスプレーは、この空間に置いてマッチするかどうかを基準にするといいよ・・・
とも言ってくれた。

森の時計

eyewearshop北斗の8度の改装は、いつも・・・この空間を意識して作っています。

影郎さんと富良野を旅してから・・・
富良野塾の演劇を見るようになりました。

屋根を見る前に、
kazukoさんと中富良野のレストランで食事。
その後ニングルテラスでデート。

この頃は、kazukoさんの妹が三日月の横で酒屋を営んでいたので、
よく富良野には足を運びました。

 純、 蛍、

   俺には、お前らに残してやるものは、なんもない。

   でも、おまえらには、うまく言えんが、残すべき物は、もう、残した気がする。

   金や品物はなんも残せんが、残すべき物は、伝えた気がする。

   正吉や結ちゃんには、おまえらから伝えてくれ。

   俺が死んだ後の麓郷は、どんなか?

   きっと、なんにも変わらんのだろうな~。

   いつもの様に、春、雪が溶け、夏、花が咲いて、畑に人が出て、

   いつものように、白井の親方が夜おそくまでトラクターを動かし、

   いつものように、出面さんが働く。

   きっと、以前とおんなじなんだろう。

   オオハンゴウソウの黄色の向こうに、

   雪っ子おばさんや、すみえちゃんの家があって、

   もしも、おまえらがその周辺に、拾ってきた家を立ててくれると、うれしい。

   拾ってきた街が、本当に出来る。

   アスファルトのくずを弾きつめた広場で、快や孫達が遊んでたら、うれしい。

   金なんか望むな。幸せだけを見ろ。

   ここには、なんもないが自然だけはある。

   自然は、おまえらを死なない程度には、十分、毎年食わせてくれる。

   自然から頂戴しろ。

   そして、謙虚に、慎ましく、生きろ。

   それが、父さんのお前らへの遺言だ。

私たちを感動させてくれ・・・
多くの作品を残してくれた田中邦衛さん~本当に本当にありがとうございました。
安らかに~合掌!

では又~
katsundo

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。