1977年に創業したままのところがある。

このウインドーサッシは創業以来46年、ここにある。
床から1メートル壁を作り、ガラス部分を小さくしてペア―ガラスを入れる予定です。
木造サッシはシップさんの手作りになります。
冬もかなり暖かくなるはずです。
2008年から改造し始め・・・・
自分の描いた感じの完成形に近づく。
後は加工室を改造して終わりかなぁ。(笑)
ドアを開けると巨木を使った螺旋階段が目の前にある。

右手は私が自ら集めた1000本のメガネたちがディスプレーされている。


奥は加工室。左手は商談のカウンターとディスプレー台が続きます。


ここは隣のフィティングルームに向かう入口。

フィティングルームとお客様の休憩コーナーがあります。
大きな鏡が全身を写してくれます。


視力測定室向かう廊下。左手に中庭に向かうドアがあります。冬の間は閉鎖しています。

視力測定室の壁には、よつば舎のあべ路子制作の「メガネと四季」が壁一面に展示されています。

トイレに向かう壁には冬が表現されています。

メガネ展示コーナーから視力測定室に入る入口。

螺旋階段を上ると・・・・

大きな和室空間があります。
階段を上がって暖簾をくぐると正面・・・はこんな感じです。
メガネ関連の小物が展示されています。

明日はここで高橋真樹さんのliveを開催します。



天井は松の正目の板でできています。今ではこんな材料は手に入りません。

欄間もいい雰囲気を出しています。

2階のスペースは大好きな空間、
ここではliveをやったり、展示のスペースとしてお貸ししたり・・・・
innochiグラスの検査スペースで使っています。
今日はざっくりと北斗の空間をご案内しました。
では又~
katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね