eyewearshop 北斗

東北の旅~山形県長井市・金栄堂さん~

- ライフワーク

郡山から金栄堂さんを目指して、車で移動です!
今日は朝から快晴。運転しやすいぜ—

金栄堂の那須さんとは2022年の秋の展示会、GROOVERさんのレセプションパーティーで席が一緒になり、その際に今度お店の方に伺いますねと約束しました。

到着したところ駐車場が満杯だったので、しばし駅前を探索。
平日の午前中から忙しそうです。
頃合いを見計らって、店内にお邪魔いたします。

店内はスポーツサングラスのラインナップが凄い!
那須さん接客中でしたので少しだけ店内を見させていただきながら待つことに。

サングラスの見え方を試すのに池もあります。

池は特注で作られたとのこと。
店内にはシーンを想定して見え方を試せるよう工夫されています。

もちろん、サングラスだけでなく普段仕様のフレームもあります。

那須さんお客様を丁寧にお見送りされています。
自分のお客様に対する姿勢を見直そうと思いました。

那須さんにご挨拶から店内を案内していただきました。
写真を撮るの忘れましたが、目の測定室は昔ながらの設備を使われていました。
初めて見た機械やウチで昔使っていたものもあって、懐かしく楽しかった。

眼鏡学校を卒業してから東京での修行後、長井市のお店に戻ってから現在までのお話を色々聞かせていただきました。
先代から引き継いで今のスタイルになるまでの紆余曲折、新たな試みと失敗を繰り返しながら、地道な努力を重ねられてこられた那須さん。

眼鏡の仕事に対してのモチベーションが凄い方です。
非常に刺激的なお話で、トライすることの大切さを学びました。

金栄堂さんオリジナルレンズ【FACT】も体験させていただきました。
開発秘話も聴かせていただきました。

また、eyewearshop北斗の課題であるサングラスの普及に関してもヒントを頂きました。

旭川に戻ってから、みんなに報告して、北斗にも池が出来ました。

なんだかんだ2時間くらい経っていました。
最後に記念撮影。

那須さん貴重なお話ありがとうございました。

山形での締めはやはり蕎麦!

竹ふくさんで2色せいろをいただきました。
うんうん、めちゃくちゃ美味しいです。
ご馳走様です。

ありがとう山形県~

あすはJOAオプトメトリスト認定試験編に続きます。

masahiro*o

2023年masahiro東北の旅

東北の旅~2023年仙台・山形・福島

東北の旅~第59回日本眼光学学会総会in山形~

東北の旅~福島・OPTICAL YABUUCHIさん~

東北の旅~郡山・眼鏡専門店Syozoさん~

東北の旅~大内宿~

東北の旅~山形県長井市・金栄堂さん~

東北の旅~JOAオプトメトリスト認定試験~

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。