eyewearshop 北斗

明日明後日とメガネ修理のイベントを行います

- Eyewear

田村和久さんとはじめて会ったのは2008年5月です。
その時はお父さんも存命でした。

2008年5月26日私の日記から抜粋・・・・

午後・・・・おはぐろでお蕎麦を食べた後・・・・サンオプチカルさんまでの道のり・・・
名古屋の3×3=∞の横井さんと内緒話・・・笑^^
あっという間に・サンオプチカルに着き・・・
^o^/~katsundoは単独行動・・・
鯖江の虎の穴に向かう・・・

タクシーを拾おうと歩き始める・・・・これが間違いだった・・・
国道8号線まで出れば拾えるだろうと安易に考えたのは失敗。
車は通るがタクシーは1台も見かけない・・・・旭川と違い・・・
後で聞いた話ですが流しのタクシーは1台もないそうです。

歩く事30分・・・・神明の駅でタクシーに乗り込みイザ~虎の穴へ向かいます。
虎の穴の長老に快く迎えられ・・・・メガネ業界の昔話を交えながら特訓が始まる。
今回教えていただくのは・・・セル枠の蝶番のはずし方と、はずした後に新しい蝶番を埋め込む作業です。
特別な道具を使わずに出来る方法を学びました。
おとなりで作業されている若い師匠が・・・そんなやり方・・・俺も教わっていないと言っていました。
長老の優しい笑顔の中にも・・目は・・・・・笑っていません。
あっという間にはずされ・・・・・埋め込みます。
その後・・・^o^/~katsundoがやったが不器用な私は・・・やっとやっとです。
帰ってから自分流で挑戦しますね。

その後・・・・チタンリム切れを若い師匠から教わりました。
私たちがやっていた方法ではぜんぜん駄目です。
まったく違う!
師匠の手際の良い作業を見て・・・凄い!
フラックスの使い方と・・・・銀ロウの乗せ方を教えていただきました。

教えていただいた事・・・・実践しますね。

あっという間に時間がたちます。長老に教えていただいた道具に対する工夫・・・
一つ一つが鯖江の職人さんたちの歴史を感じます。
いつまでも居たい空間でしたが・・・サンオプチカルさんに戻る時間が来ました。
タクシーを呼んでいただき杉本町に戻る事に~・・・
又・・・判らないことは師匠。長老教えてください。
ありがとうございました。

今回のイベントはライナーさん、グラフ旭川さんにも取り上げていただき感謝です。

ライナーさん
グラフ旭川さん

コメント

お気軽にコメントよろしくね

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。