調べて見ると昭和23年(1948年)から祝日になっている。
オイラが生まれる2年前からなんだね。

令和の祝日の最後になります。
大学を卒業し上馬の眼鏡学校に入り、
午後から三軒茶屋のツバメヤ眼鏡店で働き始めてから52年勤労感謝の日を迎えた事になる。
半世紀を過ぎた。


27才の時に今の場所でtatsuyaと共にeyewearshop北斗を始めた。

北海道ヤブシタさんの展示会で初めて影郎さんと出会い意気投合、
ここからeyewearshop北斗は業態を変え始めた。
55才の決断。

壮年時に業態を変えたのが珍しかったのか・・・
IOFTで3度講演させていただいた。
2009年、2014年、2018年
昨年はヤブシタさんの講演会で講師をさせていただいた。
多くの人に聞いて頂いた。幸せな男です。








講演を聞いて頂き・・・・
こんなうれしいメールを頂きました。
eyewearshop 北斗
大川勝人様
拝啓、立冬の候 大川様におかれましては、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。
09年度に続き、先だって21日(火)にセミナーを受講させて頂いた、
眼鏡のコンサルタントをしているエフ・プランニングサポートの〇〇と言います。
本来ならば、セミナー終了後に感謝の言葉をお伝えしたかったのですが、
14時より商談予約を入れていたものですから御礼を申し上げらませんでしたので、
失礼かと存じますがメールにて感謝、ならびに御礼を送付させて頂きます。
当日の夜、一緒にセミナーを受講した顧問先の社長と飲みながら今後の販促活動について、
大川社長の講演内容を参考にさせてもらいながら「集客策」の改善、見直しについて談義致しました。個人的な話になりますが、コンサルとして独立して6年、
少し自分の中でも余裕と言うか、安堵感めいたものが…
また「売上不振店」についても、オーナーや店長のせいにし、自らの責任を転嫁していたのではと…大川社長の夢に向かう、パワフルな話を聞き、変な安堵感は捨て、もう一度自分も初心に戻り、全顧問先のオーナーや全店舗の店長と真剣に向き合い意見をたたかわしながら、諦める事無く変化させるべきは変化させないといけないと感じた次第です。
本当にありがとうございました。
また前回もセミナーを聞き、是非お店を拝見したいと思いましたが実現出来ず、
来春、雪が解けたころには是非、北斗様にご迷惑が掛からぬよう、
お店を拝見したいと思っています。勝手申し上げますが、宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社のご隆盛をお祈り申し上げます。
これから・・・メガネ店を開業したい方、
親から受け継ぎメガネ店の業態を変えたい方のアドバイスをしてみたいと思ってます。
私のメールにお気軽にご連絡ください。
katsundo@hoku10.net
では又~
katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね