2021年4月11日(日) PM1:17 - Eyewear
「歩」AYUMI, 旅, 鯖江
メガネの産地鯖江市
私が年に一度は訪れる第二の故郷の鯖江市は、
メガネフレームの国内シェアは96%。
世界シェアでは良品質なフレームを中心に20%あります。
100年以上続く一大メガネフレーム生産地が、福井県の鯖江(さばえ)市です。
面積は旭川市(747.6㎢)の9分の1(84..75㎢)、
人口は69,424人(令和3年3月1日現在)。
最近では珍しく人口が微増している地区です。
そこにメガネ関連の企業が400社程集中してあります。
メガネ作りは機械化され、
自動車産業の用にオートメーション化されて製作されていると思いがちですが、
良質なメガネ程、メガネ職人の手作業による工程が数多く加わっています。
特に東の山あい河和田地区には、
一人で制作しているメガネ職人さんが数多くいます。
職人さんたちの「シャ~♪シャ~♪」と削るリズムかるなヤスリの音や
セルロイドを磨く姿は一枚の絵を見ているようで見飽きない。
そこから生み出されるメガネは美しい。
だから大事にして欲しいと思います。
片手でとったり、メガネをかけてお風呂やサウナに入ったりはしないでください。
河和田地区にお住いのメガネ職人の故西野正美さん
「歩」AYUMIを生み出すマコト眼鏡さん前で
「歩」AYUMI
コロナ騒ぎで暫く鯖江にいく事が出来なかったけど、
5月末に行こうと思います。
楽しみ~楽しみ~♪
先セルの工場を見学したいと思ってます。
では又~
katsundo
2021年4月10日(土) PM12:20 - Eyewear
anne et valentin, お店
グローブスペックスさんから案内状が届き、
服部さんから電話があった。
4月27日(火)の11時にアポイントを入れました。
会場は札幌市白石区南郷通6丁目9-1モンコジさんで開催されます。
caféモンコジ
anne et valentinはeyewearshop北斗にとって、なくてはならないブランドに育ちました。
グローブスペックスさんの服部さんたちのお陰と、
素敵にanne et valentinをかけてくれているお客様のお陰です。(^^♪
感謝!
どんな作品との出会いがあるか・・・
今からワクワクしています。
楽しみ~♪楽しみ~♪






anneさんと初めてお会いした時の写真。今では貴重な1枚です。
anne et valentinのスタイルブックから掲載
では又~
katsundo
昭和55年の頃のeyewearshop北斗
開業して3年目ぐらいかな!
今日はeyewearshop北斗の開業記念日、
44年前の4月10日にオープンしました。
あっという間に44年がたった。
45年目が今日からスタートします。新たな気持ちで、3人力を合わせて頑張るよ!
午後から札幌から2組のお客様の予約が入りました。
innochiレンズのお客様がじわじわ増えてきています。
masahiroに頑張ってもらいます。年寄りは裏方でサポートします。(笑)
masahiroは・・・・淡路島で・・・ゴールデンウイークはinnochiレンズの研修。
年寄り二人はガッチリ店を守るよ。
2021年4月9日(金) AM11:23 - 日常
改装, 鯖江
今まで活躍してくれた東芝の冷暖房機、
平成3年から30年間頑張ってくれた。ありがとう~♪本当に長い間・・・
ご苦労さんでした。
最近は暖房が止まったりするようになり、
いつか変えなければと思っていました。床の改装の機会に思い切って変えることにしました。
今は暖房と冷房が一緒になっているタイプは生産されていないので、
今回は別々になります。
暖房はコロナを使います。
今までのものより熱効率はだいぶ良さそうです。
ウイルス対策も考え・・・
冷房は換気しながら使えるダイキンのエアコンを使うことにしました。
今の機器を取り外すタイミングを打ち合わせしました。
後は山にあるシップさんの工房の雪が溶けるのを待つばかりです。
今年は大雪、材料が雪の下にまだ埋まっています。
4月中旬すぎないと溶けない!
その頃には暖房をつけなくって過ごせる・・・と思う。(笑)
先日はよつば舎のあべ路子さんと受取書兼領収書のデザインを頼んだので、
これで暮れから考えていた事の打ち合わせを全部すました。
5月中旬には鯖江に行こうと思ってます。
その頃には落ち着いていると思うので、
東京に1泊してKAMUROさんの仕入れをしてから、福井に入ろうと思います。
では又~
katsundo
KAMUROさんの今回のテーマは「芽吹き」
植物が長い冬を耐え春に芽を出すように
KAMUROも新たな芽が力強く成長していくような
希望に溢れた華やかなコレクションとなっております。
KAMUROさんのwebから引用しました。
実際に見ないと・・・
画像ではわかりにくい、3作品を手に取って見れるのを楽しみにしています。
2019年IOFT
2021年4月8日(木) PM12:44 - 日常
料理
kazukoさんと・・・
あまりに天気が良かったので上富良野までドライブしてきました。
美瑛駅に立ち寄り、観光案内所で近隣の地図を貰い。
スタッフさんに食事処のお勧めを聞いた。
深山峠の観覧車!必要ないなぁ~♪
十勝岳連峰を、観覧車を入れないで写すのが大変です!
美瑛駅
だい丸さん
美瑛の食材を使ったランチを堪能しました。
美瑛豚のトンカツ・・・美味かった!
お腹も膨れ~後藤純男美術館にGO!
貸し切り状態でした。
ゆっくり~堪能しましたよ。
後藤純男美術館
美術館前の十勝岳連峰
ちょっと早い桜を見ることが出来ました。
金色の使い方が絶妙です。
kazukoさんはこの絵が好きみたいです!
オイラはこの絵が好きかなぁ!
さくらの向こうの月が素敵です。
展示されているものの中で一番大きい絵です。
右側から1枚の絵に・・・雨から晴れの中国の風景が描かれています。
絵を堪能した後・・・
2Fのレストランで十勝岳を見ながらcoffeeを飲む・・・・
贅沢な時間をいただきました。
ちょっとした旅行気分を満喫しました。
帰宅後、食事当番はオイラ・・・
今日は鶏もも肉の照り焼きです。
下にシメジと玉ねぎを敷き詰めてあります。
キノコは水分を飛ばすために、ひたすら我慢して触らないで焦がすことが事が大事です。
運転の疲れもあり・・・
9時前に就寝!
では又~
katsundo
2021年4月8日(木) AM11:18 - 日常
動画, 旭川近郊
落ち込んだ時・・・挫折した時、オイラはどうやって気持ちをきりかえているかなぁ!
あんまりそういう機会はないから・・・・
朝の時間に考えてみた。
歩いて自然と触れ合うことで解消してるかも!
圧倒的な自然の大きさにふれると、そんな事で悩んでるのがばかばかしく感じる。(笑)
嵐山の大木。登るときは、いつもこの樹と話をする。(笑)
嵐山から見た石狩川
そんな時間が取れない時は、
自宅の神棚に手をあわせ、その後・・・仏壇に手をあわせて、
リセットする事が多いかもしれない。(笑)(^^♪
今日は季節外れの雪が降った。
この時期に1度降ることが多いかもしれない。
44年まえのeyewearshop北斗のオープンの時も雪が降った。
アッという間の44年。
後・・・2日・・43年を楽しんで商いをするよ。(笑)
そろそろ~来週から川沿いを歩き始めるかなぁ!
今日は掃除をしていると・・・・40年近い・・・
昔からのお客様Oさんが来店。
遠近両用レンズで作って行ってくれました。
この雪の中を来店いただきありがとうございました。○┓ペコ
出来上がりまで少しお時間をください。
では又~
katsundo
最近のコメント