デザインフェスタをもっとみたかったが・・・・
ここにも去年の秋から行ってみたかった場所、秋葉原と御徒町のガードしたに作られた施設。
2K540
かつて御徒町周辺は、江戸の文化を伝える伝統工芸職人の街でした。現在もジュエリーや皮製品を扱うお店が数多くあり、職人の街の印象を残していま す。けれども昨今、時代とともに、変化する人々の感性やセンスが望むものに対して、満足な答えを用意出来ていなかったのではないでしょうか。
このところ、東京の東エリアがおもしろくなってきています。ギャラリー、工房、カフェ、ショップなど、角度の高いセンスとクオリティをもった人々 が東エリアに移りはじめているのです。この流れを背景に「ものづくり」をテーマとした施設が、御徒町エリアに登場します。工房とショップがひとつになった スタイル、ここでしか買えない商品、ものづくりの体験が出来るワークショップなど、さまざまな個性あふれるお店が集まります。単にモノを売るだけではなく、生活スタイルの提案ができるお店です。
到着した時は5時・・・2時間程しか時間が無い。50店舗近くあるので見きれないかも~(>_<)
最初に訪れた革屋さんも面白かった。中澤鞄
意外に手作りだけどバッグも高くありません。
革のリュックのアクセサリーを思わず可愛くって買ってしまいました。500yen
^0^~katsundoでも手が出るお値段です。(笑)
2軒目の革屋さんは北海道の方???。それも富良野の方???。
^0^~katsundo店のドアベルを買ったニングルテラスの鍛冶屋さんはお父さんだそうです。
お店の名前は「ボルサ」
店長はウサギの「リュック」くん
めがねが可愛いイケメンです。彼が書いてるブログはコチラ
革職人さんはTatsuki Kofuneさんです。メインの作品
Blenders Pouch(ブレンダーズポーチ)は、
ポーチの袋やフタなどを用途や好みに合わせて
付け替えることができます。ハンドポーチ、ショルダーポーチ、ベルトポーチなど、
使い方も自由です。ファッションやライフスタイルに合わせてお使い頂ける
次世代型ポーチです。
-Borsa-さんのホームページから引用させていただきました。
この施設はどこの店も作ってるところが分かるように工房が常設してあったり、体験できたりします。お互いのお店の作品をところどころに展示して紹介してあるのも、ほっこりしていて気持ちを和らげてくれる。どの店も楽しい空間~♪
万華鏡の美術館・・・・
富良野のふらのやまべ美ゆーじあむ ふらびさんのショップもありましたよ。
こんな可愛いぬいぐるみのアイキャッチ!
ぬいぐるみ屋さんと傘屋さんとのコラボです。
Masunagaさんのお店もありました。店長の本谷さんにご挨拶して店内を見せてくれました。品質の良い鯖江産のめがねがいっぱい・・・
お客様も次々と来られていましたよ。本谷さん・・快く見させていただきありがとうございました。
短い間の時間・・・何とか最後まで見れた。
そして最後のイベントスペースで…ドキューン!
7000yenのスェードの革靴・・・試作で作られてものです。サイズがあえば・・・とってもお買い得・・・・一足だけありました。
横にジッパーがそれも曲線を描いて取り付けられています。そしてジッパーを持つところの革がボタンになっていて止められ。靴のワンポイントになっています。
思わず衝動買いしてしまいました。
デザインフェスタで買った革のトートバッグ!これも9500yenで安かった!
2泊ぐらいの旅行ならこれで充分まにあいます。
閉店の7時まで見たけど時間が無かった。今度、東京に来たらゆっくり楽しみたいと思います。御徒町の問屋街も見たいしね。
2k540はわざわざ行きたくなる街です。少し綺麗過ぎるかも・・・・
だけど温かくなる街でもある。変なしゃれた高級品やブランドを売ってるデパートより好きだなぁ~♪
人の顔が見えてくる街です・・・・・
こんな街並をみずほ通りに作りたかった。平和通りの再生はこれかなぁ!
では又~
^0^~katsundo
第34回デザインフェスタ
第34回デザインフェスタ二日目番外編
コメント
お気軽にコメントよろしくね