私立高等学校の若手の先生とお話させていただきました。
20代の先生が二人、30代の先生が二人、40代の先生一人。
7時から話初めて終了したのは12時を過ぎていた。
9時から^o^/~katsundoは日本酒を飲みながらお話させていただいた。
酔っ払いの話をよく真剣に聞いていただいた。
55歳から店を変えようと思ったきっかけ・・・
自分で話していてよくその年で決断できたと我ながら思いました。
62歳にもうすぐなる・・・
そして今年は新たな挑戦をしていくつもりと先生方にお話しさせていただきました。
商売で気づいた事を教育に置き換えて聞いていただけたようです。
そして20代の先生たちと不思議なご縁があった。
H先生のお母さんには^0^~katsundoが旭川市PTA連合会の会長の時に副会長で補佐していただいた。旭川市の中学校30校を5年かけてインターンシップの経験をさせた時にお世話になりました。H先生は中学校/高校と野球をされ、ピッチャーで活躍されたナイスガイです。
もう一人のS先生は・・・北都商業高等学校の生徒さんたちにみずほ通商店街振興組合の夏祭り「七夕まつり」のイベント企画・進行を任せた時のリーダーだった子でした。
商店街の事務所で生徒さんたちと何時間も話、企画を練ったのが懐かしい。
あの時が16歳・・・今26歳になり高校の先生になっていた。久しぶりだねと握手!
良い顔つきになった~♪目がイキイキしている!
商人塾にも引率のH先生とS先生には学生さんで初めて参加していただいた。
色々な事をやったもんだ。
私は・・・・
30代、40代と商店街活動で地域にたいして行った事を・・・
今、アレンジして自分の店でやっているに過ぎない。
個がイキイキしないと全体は生きてこない。
全体と個どっちが後先かは難しい問題だが、35年の商店街活動通して学んだ結論は個がイキイキしないと絶対に全体は活きないと・・・思っている。!
中途半端な個店が多いと商店街の活性化など遠い夢になる。
目標値をどこに置くのかが重要です。ライバルは札幌ではない。
世界の中で注目されイキイキしている商店/商店街や先生/私立高校でないと生き残ってはいけない。
そんな5時間にわたる話を5人の先生方は熱心に聞いてくれました。
一人一人が楽しんで商売/教育をしていきましょう・・・それが最初のスタート。
挑戦して行きましょう~♪
ありがとうございました。楽しい時間でした。
12時を過ぎ河岸をかえて「要」で飲む!
閉店の時間が過ぎ歩いて家路につく・・・・歩くと・・・踏んだ雪が鳴いている!
今日の朝は相当温度が下がる・・・
そう思って起きてみると-19℃でした。アチャ~寒いはずだ・・・(>_<)
今日も元気に頑張っています。
遊びに皆さんいらしてください。お待ちしています。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね