昨日は昭和の日、みなさまいかがお過ごしでしたか!
きっと楽しい時間を過ごされていたはず。←eyewearshop 北斗のお客様はみなさん上手に時間を過ごされる方が多いから~♪
^0^~katsundoは昭和25年3月生まれ、
かろうじて昭和30年代を記憶しています。
夏はちゃぶ台、冬はストーブを囲み一家団欒楽しい時代でした。
暮らしは大変だったけど、みんなどこかおせっかいで助け合って生きていたように思います。
地域にお見合いをさせるのが趣味みたいなおばさんがいたり、
悪戯したら近所のおじさんにしこたま怒られた。
eyewearshop 北斗の大改装の時に昭和の匂いを感じるコミュニティースペースにしたくって改装しました。
今は2Fgallery&atelier“風の隠り処”(かぜのこもりず)は多くの手作り体験教室やLive、地域のコミュニティースペースとして使っていただいています。
少し昭和味わっていただくためにご紹介しますね。
【樹齢100年は超える螺旋階段】
螺旋階段の灯りはeyewearshop 北斗の屋根裏で使われていた長碍子を使って配線しています。
【長碍子】
ここを登るとトイレのドアが見える。
【トイレ表側の取っ手】
木の取っ手がいい味出してるでしょ!4年たったから皆さんの使用感でつやつや担っています。
【トイレ裏側の取っ手】
トイレの灯りとりたちもいい感じの落ち着き感を出しています。
^0^~katsundoが作った灯りとりも活躍してるよ。
季節によって変えています。
【トイレの灯り】
【トイレの手洗い場】
トイレはいいから空間を案内して・・・
の声が聞こえてきそうなので、そろそろ案内しますね。
2Fは20畳ほどのスペースがあります。
もちろん昭和の匂いがプンプンしますよ。
床はベニアを加工して木目を大胆に演出している。
スーパー大工シップさんの力作です。
【床】
【展示ギャラリースペース】
【体験スペースの灯り照明】
【体験スペース】
お客様とのオフ会で活躍の囲炉裏やカウンター&流し。
囲炉裏は鍋ぐらいはできますよ。
【囲炉裏】
囲炉裏の上に板を載せると10人が座れる大テーブルに早変わり!
【囲炉裏にテーブルを載せると】
カウンター流し台もいつも大活躍です。
ここでお昼のお弁当を食べるのが楽しみです。(^O^)/
【カウンター】
床の間に床に敷き詰めてあるのはeyewearshop 北斗の2Fで使われていた砂壁を綺麗に洗い敷き詰めました。
模様は^0^~katsundoが適当にその日の気分で描きます。(笑)
【床の間の床 砂壁リニュアル】
お客様を気持ちよく迎えるために花なんかをたまに活けます。
自宅の花たちもそろそろ咲き始めたので活けようと思い始めてるこの頃~♪
みなさんの楽しそうな顔を思い浮かべて活けるちょっとした時間が楽しい。
【^0^~katsundoが活けた花】
【壁は火山灰を塗りこめています。塗り方も3通りの方法でリズム感を出していただいています。】
【お客様から頂いた60数年前の茶箪笥 リニュアル前】
【汚れを落とし60数年前の茶箪笥をリニュアル】
まだまだご紹介したいところがあるのですが・・・
この辺で終了!
少し昭和を感じていただけましたか?
ゴールデンウィークは皆様楽しんでくださいね。
いい天気が続きますように祈ってます。
もし時間を忘れたい時はeyewearshop 北斗に是非お立ち寄りください。
美味しいcoffeeをいれてお待ちしています。
では又~
^0^~katsundo
コメント
お気軽にコメントよろしくね